外壁塗装の色を選ぶ時は沢山の色から選んだほうがいいの?? 女性の目線 廿日市市 H様邸 塗装工事順調です

 

廿日市市 H様邸の施工は
天候にもあまり左右されず順調に進みました
来週初めにも足場をはずす段取りです

まだ足場がはずれていないので
壁面のアップの画像だけですが
この色合いがなんともいえず良い色味なので
思わずアップ写真を写しました

外壁塗装の色選びは楽しみの一つですよね。
色をどのように選ぶか という事は
大変重要なポイントです

その色選びですが
ずばり。沢山の色から選ぼうとすると
悩みの森の迷路に入ってしまう事が
少なくありません。

多くのお客様を見ていて
不思議と感じる共通点があります

あくまで女性の私が感じた「主観」に過ぎませんが
外壁の色に悩んだ際に参考の一つにしてもらえばと
おもいます

① 最初に「いいな」と思った色が選ばれる事が多い

② 少ない数の色から決める
(沢山色があると迷いが生じてどんどんわからなくなる)

この他にも両隣の家の色にも左右される 
日光のさし方 天気でも色味の感じ方は違う 
見本帳の色は印刷なので実は色味が若干違う 

などなど ありますので 随時お伝えしていきます
今回は色選びに迷わない為の2つのポイントを
お伝えいたします

凄く単純な話ですが
人間の直感ってバカに出来ません
不思議と最初にいいな と思った色を
選ばれるお客様が大体8割の感じです
(統計とろうかしら笑)

そこでもしも最後まで悩んで決まらないと言う時には
最初に選んだ色にする というのも
悩みから解放される手段です

とは言っても塗装工事の一番の醍醐味は
壁の色を決める事ですから
この悩む時間が楽しいとも言えるので
十分お楽しみください

色見本の板とシュミレーションで
お選びいただけます
 

もう一つは 少ない数の色から決める です
沢山の色があればあるほど
悩んでしまって決まりにくく
なる傾向があります

ですから、色を決定されるときに
奥様が主体で選ばれる際は

①を踏まえて ある程度の
色の好みがわかったら
あえて絞り込んで その中から
選んでいただくように
おススメしています。

私が昔 現場監督さんから聞いた話ですが
とある設計士の先生が 
なるべく沢山の見本から選びたい
とおっしゃって、結局どんどん悩んで
決まらなくなってしまったと。
その時に現場監督が取った行動は
「選ぶ色を少なく絞ってあげた」そうです

ズバズバ本音を言う監督さんでしたから
設計士の先生にも 
「数があれば迷うばかりだから 絞りますよ」と言って
サクッと 少なくしてしまったそうです笑

その後はスムーズに決定したとか。
彼曰く 多くの色があれば迷うだけ だそう。

あくまで彼の経験値から発せられた言葉ですが
沢山の現場経験がある監督さんの話しであり、
私はそばで、なかなか色が決まらないという経過を
見ていたので 決定後にこの話を聞いた時に
かなり心に残りました

ですから 最初にいいなと言われた色味
次にこれもいいかな~と言われた色味
そこから あまり数を増やさすに
お選びいただけるようにお伝えしています
もちろん、上記に書いたような
少ない色で選ぶ理由をお伝えしています

そうして どんどん塗りあがっている壁面を
見るのはどのお客様にとっても
本当に楽しい時間のようです

人生にそう沢山ある機会ではないから
足場のネットに隠された「変身」を
楽しんでください

そして 足場を外した際には
ピカピカのお家とご対面

その時にお客様が見せられる笑顔が
私達施工者の喜びです

それではまた

PAGE
TOP