廿日市市M様邸 施工前写真 施工中もドローンでチェックします

梅雨の足音が聴こえるような
そんな天気の続く今日この頃ですが
最近は雨雲レーダーの性能も良く
天気予報と合わせて綿密に予定をたてて
梅雨時期でも着工する現場も多くなりました

 

特にお客様から雨漏り修理も合わせての
施工の場合は 梅雨までにお願いしたい
と言うご要望も多いのですが
やはり梅雨時期は天気次第、という事もあり
工程がある程度長くなることをご承知いただいて
そのうえで施工に入る事も少なくありません

 

今月着工の現場も 着工後は
天気を見ながら・・・・ という事に
なりますが、施工職人はお客様と
なが~~いお付き合いの知人の方です

 

弊社専属の職人さんからのご紹介の
お客様です。
今日は施工前の写真をアップします
随時 施工の様子などをお知らせします

また一昨年の丁度この時期に施工しました
ガルバリウム鋼板屋根・サイディング壁のお宅の
お客様のblog記事を再アップしましたので
合せてご覧ください。
この記事にもありますように、施工中も
しっかりドローンでチェックしています

見積前にもしっかりお写真を撮らせていただき
屋根はドローンで空撮します
▼M様邸 現調写真

 

図面をお持ちでしたら、図面もお借りいたします
図面から積算(施工面の面積等を正確に算出)いたします

 

大変面倒な作業なので、もうすこしざっくりとした
算出方法で見積もり額を提出する業者さんも
いらっっしゃいます。
一長一短ありますので、とにかく早く
ざっくりの金額が知りたい、というお客様には
そのような方法もありますので、一声おかけください。

 

原則は、しっかり面積を算出して、丁寧な見積もりを
心がけておりますので、少しお時間がかかることは
否めませんが、ご理解いただけると幸いです

 

それでは社長のblogもお読みください~

 

さぁ今日は、

久しぶりに天気が回復してきたし

塗装の現場も動き始めた

 

 

 

 

施工中の現場を鳥のように

空から見て確認

 

 

 

 

施工前

ガルバリウム鋼板屋根

 

 

 

 

接近してみると御覧の通り、

雪止め金具は、錆が出ています

 

 

 

これでは、

いくらガルバリウム鋼板と言えども

もらい錆を起こしてしまいます

 

 

 

 

 

施工中

錆止めは、日本ペイントの

「ハイポンファインプライマーⅡ」

 

 

 

上塗りは、日本ペイントの

「サーモアイ」

写真は、中塗りの状態です

 

 

 

 

施工後

雪止め金具は、一旦外して錆を落とし

錆止め、上塗り後に再設置しています

 

 

 

 

施工前

経年劣化でしゃらけてしまった

木目調サイディング

 

 

 

 

施工中

日本ペイントの「UVプロテクト4Fクリヤ」

しゃらけていた外壁が新品のように

よみがえってきます

 

 

 

今回は、艶ありで塗装しましたが

艶消しもあります

 

 

 

 

明日明後日は、

梅雨の中休みで

良い天気のようです

 

 

 

土日ではありますが、

工事の遅れを取り戻すために

職人さんは現場に入ります

 

 

 

 

ではでは、また明日

 

 

 

PAGE
TOP